2013年 10月 25日
浅野支店長 |

年の頃同世代かなあ、と思っていたけれど、僕よりも年上。うーん、嫌味のない若さのキープは素晴らしい。それでいて、芸大卒(声楽)っていうのは、僕的にはなんかそのアーティスティックの正統派の極みみたいな感じで「いいね!」って感じ。芸大とか美大、音大、体育大学とか、将来どうやって食ってくの的大学や学部の進む人って、ホントにヘンな意味ではなくて僕はリスペクトなのです。勿論大成する人はいるにしてもね。それに背景にあるクリエイティブな要素とか、人生に対する向き合い方とかが既成路線に対するちょっとした反抗心とか、あるいは心底自分が進みたいという道が的確に自己判断する力とか、そういう点でもすごいと思うわけです。○○大学の経済と法をどっちも受験しました、とか。○○大学は商学部だけど、○○大は経済で受けときましたみたいなそんなブレた意識って、18歳の段階でないことが多いと思うのね、こういう人たち。

とかいろいろ書いてると、僕が彼に「ホの字」(死語)かと思われるけど、別にそんなんじゃないんだけど。確かにスーツ似あう男は好きだけど、タイプとは違う。でも、正統派のイケメンはなんとなく目で追うね、やっぱり。

by usatoru
| 2013-10-25 23:18
| 日常生活
|
Comments(4)
石丸さん、「半沢〜」に出ていたんですね。私は劇団四季の時代しか知らないけれど(20年以上前です・汗)オペラ座の怪人、ウエストサイドストーリー・・・懐かしく思い出しました。
0

お久しぶりのコメントします。観劇好きな私としては一言もの申さずにいれません(笑)
確かに彼は芸大声楽出身→劇団四季のオペラ座の怪人のラウル役で鮮烈なデビューを果たしましたが、交通事故により音声的な一時的な障害を理由に四季を退団しました、、劇団四季浅利慶太主宰の独裁ルールのより退団一年間は他の舞台に立てないという苦難を乗り越えた一人です。浅野支店長でちょっとイメージダウンしちゃいましたが、彼の舞台はとっても良いです。
是非、ご覧いただきたいです。
12月から日生劇場で モンテ•クリスト伯という舞台があります♪
確かに彼は芸大声楽出身→劇団四季のオペラ座の怪人のラウル役で鮮烈なデビューを果たしましたが、交通事故により音声的な一時的な障害を理由に四季を退団しました、、劇団四季浅利慶太主宰の独裁ルールのより退団一年間は他の舞台に立てないという苦難を乗り越えた一人です。浅野支店長でちょっとイメージダウンしちゃいましたが、彼の舞台はとっても良いです。
是非、ご覧いただきたいです。
12月から日生劇場で モンテ•クリスト伯という舞台があります♪
lacasamiaさん。それは若い日の石丸さんですね。その頃の僕も分かったはず、、、(^^;
おちみさん。そうみたいですねー。なかなかいい役者さんですよね。二枚目だけにある種のブレークスルーで、今回の浅野支店長役は転機としてよかったのかもですね!