2020年 04月 08日
家ランチ |
緊急事態宣言2日目。まあ、宣言が出ることに関係なく、栗助も僕も基本在宅ワーク。お互いの出張も当然ながら少なくとも今月来月はすべてなくなって。栗助も本社指示で経費精算等々の用事のために一部拠点が解放されているだけで、多くの自社施設はクローズで社員は在宅ワーク。ってことで、うちは2人で在宅ワーク。
一応、休日の延長みたいになると昼ごはんどうするとか、洗濯はじめたりとかし始めてしまうので、お昼は近所でかろうじてやっている店々から弁当を調達。幸いだな、って思うのは、家は都心でビジネス街でもある一方で近年の都心回帰でマンションも増えてきているエリアゆえに、外を歩くと個人経営の飲食店なんかも少なくないこと。もちろん、このご時世経営は苦しいというよりは、むしり一寸先は闇かのうような不安な日々を過ごされていると思うのだけど、やはり皆たくましくこの難局を乗り越えるべく頑張っているんだな、って思う。というのも、近所を軽く回っただけでもこれまでは普通に飲食店だったところが、ランチのテイクアウトや弁当販売とか始めてる。少しでも日銭を稼ぐための営業努力。インド人のやってるインド料理屋、中国人がやってる中華居酒屋、寿司の持ち帰り、若夫婦でやってるイタリアンや、こだわりの日本酒で飲ませる和風居酒屋、おしゃれカフェ、、、いろんな店が家の周りにある中で、みんな弁当やってる。こうなると、なんか毎日1軒づつ変えながら、ランチが弁当を買ってくることにして応援しようって気持ちに今なってます。
今日は、中国人のおばちゃんとその家族がやってる中華屋さんで、僕らの弁当を買う。これで1つ500円。男子的目線でもボリュームに申し分ないし、メインのおかずに、麻婆豆腐やら青菜の炒めとかランチで提供してるおかずなんかも、端っこにチョンとサービスで入れてくれていたり。3ユーロでこれだけのものを食べることができるなんて、今や物価の安い日本ならではかもなあ。ってなんか論点ちょいずれたけど、頑張ってるお店にホントに気持ちだけの貢献ができたかな、と。近くの花屋では、枝ものを数本買って。そして、小さな本屋&文具屋に行列が出来ていたので何かと思ったらマスクの入荷。この先いつまで続くのかわからないし、僕も並んで1箱10枚入りのマスクを1つ買って家に帰る。
弁当は家の屋上で明るい春の日差しを浴びながら、空中ピクニック気分でオヤジ2人が弁当を食らう。こんなに暖かで気持ちいい天気、、、なのに実はコロナが蔓延して不穏で窮屈な今。そのギャップが何やら悲しい。

人気ブログランキング
by usatoru
| 2020-04-08 15:13
| 僕らのこと
|
Comments(2)