2020年 05月 31日
山椒の実 |

世の中、もう本当に嫌になるくらい暇さえあればスマホを見ている世界。ぼっーとするとか、電車に乗っても車窓に流れる風景を長円ているなんていうことは、ほぼなくなったんじゃないかくらいにみんながスマホを見ている。つまり、会話も以前より少なくなる。家族だって、スマホやってる親とゲームやってる子供、みたいな「静かな家族」はおそらく増えていて。でも、こういう作業はスマホとかゲームをやりながらじゃないから、自然と話しを始めるんだよね。なので、時間は実際かかっていても割と「あれ?もうすぐ終わりだね」って感じになる。手が、すごく山椒のいい香りに包まれて(笑)
ただ小さな問題が1つ。こういう作業こそ子供を巻き込んでやりたり大人の事情(笑)があるんだけど、子供が面白がるほどの作業ではなくむしろすごく単調で量も多いし、そして頑張ったからと言って子供が喜ぶお味じゃないわけですね、この山椒の味とピリ辛と痺れ感は。なので子供にはモチベーションがなくて、「いいように大人に使われてた感」がたっぷりなのがこの作業w


僕らはもおいしくいただきました。労働の後の報酬ってやつです。ごはんに油揚げと生の山椒の実、それに醤油、酒、塩を入れて普通に炊くだけ。じゃこは一緒に炊き込む人もいるみたいだけど、僕はそうせずにお椀によそってから載せて食べるのが好き。自然なジャコの塩味がまたいいんです。そろそろ梅雨の足音も聞こえてくる季節、今年最後の春の味かな。

人気ブログランキング
by usatoru
| 2020-05-31 13:06
| 栗文キッチン
|
Comments(4)
こんばんは
凄いな〜
山椒ご飯美味しそう❣️
初めて見ました。
40年近く主婦しているけれど料理苦手我
文太さんに家で作って欲しい位です。
凄いな〜
山椒ご飯美味しそう❣️
初めて見ました。
40年近く主婦しているけれど料理苦手我
文太さんに家で作って欲しい位です。
0
nagakoさん。庭に山椒の木でもない限りなかなか手に入らないのと、基本的にお子さんが喜ぶ味ではないのでなかなか家庭ではつくらないですよね~(笑)

草さん。山椒の葉はともかく「実」はこの時期だけだからなかなか店先で出るよりも、庭先とか山の中になるでしょうねー。こういう作業は意外に栗助の方が丁寧ですw