2020年 06月 12日
プライドをどこに持つか |

それから最近特に、自分に自信を持つと同時にそれを唯一の正義かのように、人を見下す人が少なくないような気がします。発する言葉、文面や言葉の選択そのものから強烈にそれが伝わってくる。この1つの側面が、ツイッターをはじめとするSNSでの特に政治関連の匿名投稿バトル。正義って1つじゃないのに、自分の考えこそ正義っていう感じで上から目線で自分と違う意見を徹底的にバカにし打ちのめそうとする。勿論、自分の信じる道とか、自分にとっての正義というのはあってもいいけれど、多様性とか「正義は1つじゃない」っていうことを前提にしたコミュニケーションができてないから、殺伐としているし、半ば喧嘩だよね、あれ。「自分が正しい」という気持ちが人と人の争いを生み、それが戦争にも発展していくのが人間の歴史。戦争だって、それぞれの正義で闘ってる。
「1000人の飢えた人に対して、100人分の食糧しかない。どうする?」
100人分であっても均等に全員にわずかずつ分け与える
病人や子供など弱者を優先的に。
生き残り未来をつくる若者にこそ与える
女性を優先に。
高齢者を優先。
きっと様々な見解や考えがあって、どれも正義なの。間違いなんてなくて、でも1つを選ばなくちゃいけない。そういうこと。
プライドも、対外的にじゃなくて、自分の心の中に持つ。人にそれを認知させようとか、対外的に誇示するものじゃない。少なくともその内に持つプライドも、アピールしなくとも周囲が察してくれるっていう側面もある。それってぜんぜん嫌味みないし、鼻につくようなところもない。
って、こんなこと書いている段階で、これは僕の正義の押し売りなんだろうか。でも、僕は自分を正当化するわけじゃないけど、少なくとも「僕はこう思う」ということを主張、考えを述べているだけで、こういうことは大切だと思うんです。それぞれが自分の考えを述べ、相手の意見や考えを聞くことって大切。それをナシに「がーーーっ!」って自分を主張するから、ギスギスしてしまうんだよね、世の中。

人気ブログランキング
by usatoru
| 2020-06-12 10:14
| つぶやき
|
Comments(0)