2020年 06月 22日
花咲じいさん的な。 |
梅雨時は、家の中のほとんどの緑たちをベランダに出しています。逆に家の中が殺風景なくらい。殺風景だからと、鉢を買ってきてもせっかくの梅雨だから、と買ってきた途端にベランダに置いたりしてあんまり意味がない(笑)。植物は大小さまざまに本当に多い家で、一番大きい我が家のシンボルツリー的なものは天井にまで届くような2m半くらいあるような木なんだけど、それも先日栗助と一緒にベランダに出しました。日当たり悪くないとはいえ、ずーーーと家の中にあるんじゃかわいそうだし。全ての木々が直射日光や外気を好むわけじゃないけれど、日本のこの温暖湿潤な梅雨の気候は、割とおおよその植物にとって適してるんじゃないかなと思います。梅雨明けになると、当然クソ暑いし(笑)、直射日光もきついし、熱帯夜だし、ということで植物たちの適応状況とか、僕らが留守にする状況等々に従って家の中に入れたりするんですけどね。
いわゆる、トラノオってあるじゃないですか。あれなんか毎年株分けをしてこの時期から夏にかけてはベランダに置いておくと、すっごく元気かつ丈夫になります。葉の色も濃くて厚くて立派。逆にいつもの部屋の中にずっと置いていたトラノオはなんとなく弱弱しい葉になりましたね、秋から冬の間の部屋の中で。植物は水や陽光加減もそうだけれど、風にあたるのがいいって言います。梅雨明けまで、多分あと1か月くらいあると思うのだけど、しばし植物たちにはベランダ生活を楽しんでもらいます。

人気ブログランキング
by usatoru
| 2020-06-22 15:55
| 日常生活
|
Comments(1)

おーーなんと。
自分も虎の尾を株分けしており、そろそろ30鉢を超えるので、知り合いに引き取ってもらう算段をしています。
ブルーベリーは昨年枯らしてしまい、今年は2鉢とも元気で毎日3-5粒収穫しています。
今年は毎朝ベランダに出ているからなのか、サボテンの花が3つとも咲きました。
そして、ゼラニウムも無事に花を咲いています。
自分も虎の尾を株分けしており、そろそろ30鉢を超えるので、知り合いに引き取ってもらう算段をしています。
ブルーベリーは昨年枯らしてしまい、今年は2鉢とも元気で毎日3-5粒収穫しています。
今年は毎朝ベランダに出ているからなのか、サボテンの花が3つとも咲きました。
そして、ゼラニウムも無事に花を咲いています。
0