2020年 08月 05日
イソジン話w |
大元の報道というか番組は見てはいないのだけど、「イソジンがコロナ対策になる」的な話がネット上で話題になっていて、「日本人のバカさ加減と民度も随分と低くなったもんだよな」的なことがいろいろとネット民の方々で騒がれておりますが。
なんか、一部の現象や人たちの行動を、すぐ「日本人」とか区分して結論づけるのってもういい加減辞めたらと思うんですけどね。なんか、こういうのって「グローバル」とかそういうこという人に限って、すごく〇〇人は、とか、国籍とかにこだわって物事を考えるのにも通じるというか。
僕のまわりでも、今回の報道をきっかけに血眼になってイソジン探してるとか、イソジンほしがってるヤツなんて一人もいないんですけど。むしろ、「イソジン程度の大衆薬で済む話なら世界中がコロナで大変なことになったりしねーよな」くらいの失笑気味な感じだけど。肌感覚として日本人の多くは、このことをお笑いネタのようにして話題にしてる。つまり踊らされてはいない、と思うわけ。もちろん、どこの国でもこういう情報流されると心配症の人とかは考えなく、予防線を張ろうとして買占め行為に走ったりなんてのはあることだと思うけどね。いわゆる人間心理の普遍性みたいな部分で、人種や国籍関係ない人間に共通するもの。だからマスクのときだって、日本、韓国やらアメリカやら欧州、豪州と世界中でマスクを求めて行列になったのは記憶に新しい。
そもそもイソジンが日々爆発的な売り上げを誇る需要がある薬でもなく、ドラッグストアとかにもおそらく常時数本くらいの在庫しか置いてないだろうし、メーカーだってそれに準じた製造量しかないと思う。それを少数の感化されてしまった人が大量買いが買占めを行うから、あっという間に店頭から商品は消えるだろうし、メーカー在庫も一気に掃けてしまうってことなんだろうなあ
実際、考えてるとも思うんだけどね。
GoTO キャンペーンがあっても、旅行は控えるっていう人が70%っていう話もあったから、別に政府や行政がいろいろ指示や勧告を出したからといって、命令やその解除によって外食や旅行に行ったり、取りやめたりとかという受身な人ばかりでもないっていうことなんだろうと思います。
いろんなこと、自分で考えようよって思います。

人気ブログランキング
by usatoru
| 2020-08-05 16:10
| つぶやき
|
Comments(1)
イソジンうがい薬、娘が小学生の時、ヤンキースタジアムへ学校の行事で行き、スタジアム従業員が、「内緒ね」と言いつつ、松井選手のロッカーを開けて見せてくれたそう、イソジンうがい薬が入っていて、「うちと同じだね〜!」と報告してくれました。
1