2020年 11月 03日
GoToトラベルの恩恵と使いにくさと。 |

そんな中、今、GoTO効果のすごさを前回アップしたばかりだけど、僕も最近は夜な夜な検索ばかりしていますw。年内、僕もこのご時世ではあるものの何かと忙しいのだけど、どうやら栗助は12月半ばくらいから休みになるらしく、かつ巷では1月11日まで休みになるとかならないとかって言われているし、僕は年明けになるとちょっと仕事が落ち着いて、、とか、いろいろ不透明情報と僕の放浪癖というか遊び癖や素敵なハーモニーになってるわけで。それを後押しするように政府はGoTOで後押しとなれば、どこか行かないわけにはいかないし、プライベートでなくても出張ついでにどこか温泉宿が近くにないかとサーチしてしまうわけです。正直、こういう僕みたいな人を「本末転倒」って言いますね。コロナ対策のための帝王学的な経済をまわすための施策にかかわらず、純粋に駒となって最高速で回り始めちゃうやつ。
まず、今月11月は国内3か所の出張の全てをGoTO対応で、特に関西出張に関してはちょっとスペシャルステイにしてしまいました。その時はご報告しますね。←アップをさぼらなければ。12月はもともと栗助が僕の誕生日ってことで日程はちょっとずれているけれど、温泉宿を1泊2日でとってくれていて。それに加えて、先ほど僕はたまたま前から気になっていた東北の温泉宿が年内満室なのにちょうどキャンセルが出たのかぽこっと空いている日程があったので、思わず予約してしまいました。。。8割行けると思うけれど、行かなかったら勿論のことですが早めにキャンセルして他の方に譲りますが。GoToだから、普段だとちょっといい値段するところがこの宿にしては破格!となると思わずポチっちゃいますね。しかも奇跡的な空室だったし。
あとは、年末年始はさすがにとれなかったけれど1月1日~2日という1泊2日で両親と栗助で近郊温泉に1泊。あと、もともと孝行のつもりで親を連れて那須の方に連れて行こうと思って予約していた宿があってそこと。GoToの恩恵は、僕の場合ビジネスとプライベートで7:3くらいで利用しまくる結果になっています。
それにしても、このGoTOの仕組み、シニアには優しくないよなあ、と。ITリテラシ―の高い若い世代とかじゃないと、ちょっとシニアとか(うちの両親世代)なんかわからないだろうなと。ネット予約とか、メール返信されてそのQRコードを読み取ってどうのこうの。クーポンも店頭でQRコードにかざした後にスマホ操作しながら割引を受けたりとか、正直僕でも多少戸惑うほど。まあ、これは「まったく政府のやることは!」って一方的に責められず、日本社会全体の問題だろうなあと。強いて言えば、僕が思う一番問題なのは、こういうシステムを提案する日本企業、イメージとしてだけど例えば電通とかNTTナンチャラとかNECあたりの超ドメスティックの世界プレイヤーになりきれないIT企業たちじゃないかと思う。正直、外資に頼めばもっとシンプルで高度はシステムをあっという間に開発するだろうな。発注する政府の内部はほぼシニアである政府や官僚たちは自分たちではわからないし検証もしようがないからプロに任せているわけだけど、それがこんなんだからお粗末すぎる。企画者も若手なんだろうね、老人のITリテラシーとかライフスタイルなんてちっともわかってないし、自分たち世代のリテラシーを基軸にシステム構築しちゃう。これを「納期と金額と内容的にこれがベストです!」って提案してしまって政府はそれを信じて、じゃあこれで、、、となる流れなんだろうなと。今の時代、日本のベストなんて世界やアジアの三流でしかないのにw。政府や官僚のおじいさんたちが最先端のシステムの良しあしは判断できないだろうし、だからこそ提案サイドがしっかりしてないから、こういう変なシステムが始まってしまうんだろうなと。まあ官公庁と大手ってある意味で癒着しているし、企業サイドも受注した段階でもう莫大な売り上げに満足して本気で取り組んでないんじゃなかろうか、とうがった見方をしてしまう。
って、なんか最近僕はフラストレーションたまってんだろうか(汗)
結論として、吐きそうに複雑で使いにくいものの、GOTO様ありがとうございます♡ ってことですw

人気ブログランキング
by usatoru
| 2020-11-03 22:34
| つぶやき
|
Comments(0)