2020年 11月 22日
GOTOだけの問題か? |
感染対策と経済を「両立」させるには、「三方一両損」的な意思決定が必要になる。でも、今の日本では「誰も損をしない解決策」しか認めないという風潮があるので、そうなると、感染対策 or 経済の二者択一という意思決定しか許されなくなる。まずは「感染死」も「コロナ倒産」も、それぞれ一定数出ることを許容する、ってことが出発点にならないと、意味のある政策ってできない。「バランスが大切」みたいなことは、したり顔で評論家は言うけれど、まあそれはそうなんだけど、じゃあそのバランスってどういうことなのかを具体的に示唆する専門家も報道もない。
正義って1つではなくて複数ある。だけどリーダは1つの道を選び、率いていかなければならないし、帝王学でも「最善ではなく次悪を選ぶ」という考え方も1つの方法。人は、何事も最善であろうと考える。でも、その最善策さえもわからずに思い悩んだり見えなかったりする中で、さ「最悪を避ける」という考え方。大袈裟に言えば、人類全滅を選ぶか、犠牲は出ても生き残ることを選ぶかといった選択でもある。
コロナ対策は、誰も傷つかず今まで通りの生活をしながらコロナ禍を生きていくことは、正直不可能。まあ、こう書くと、反論反感を呼び、納得できなく感じる人も、特にここは日本だしに日本人が読んでいるブログだけに少なくないと思うけれど。勿論、感染者が出ること、生業がたちゆかなくなることをポジティブに肯定したいるわけではないことは理解してもらいたい。

人気ブログランキング
by usatoru
| 2020-11-22 23:33
| つぶやき
|
Comments(2)

そうですよね、ある程度の犠牲が出るのは言い方は悪いですけど、仕方ない部分はあると思います。
正直、これから死者を1人も出さないというのは非現実的な訳で。
でも一方で、日本の経済はいつから旅行業界と飲食業だけになったのかな、とGoToを見ていて思います。
父が製造業ですが、仕事がないって悲鳴をあげてるし、アパレルなんかもジリ貧。
使える人が限られてる、潤う業界も限られてる不公平なGoToなんかやめて、消費税をちょっとでも下げてよ、と私は思いますし、だいぶ前からネット上では言われてますよね。
と、小さい子供がいるのでGoToの恩恵に与かれないものの、持っていかれる税金の多さに納得がいかない主婦の僻みでした。
正直、これから死者を1人も出さないというのは非現実的な訳で。
でも一方で、日本の経済はいつから旅行業界と飲食業だけになったのかな、とGoToを見ていて思います。
父が製造業ですが、仕事がないって悲鳴をあげてるし、アパレルなんかもジリ貧。
使える人が限られてる、潤う業界も限られてる不公平なGoToなんかやめて、消費税をちょっとでも下げてよ、と私は思いますし、だいぶ前からネット上では言われてますよね。
と、小さい子供がいるのでGoToの恩恵に与かれないものの、持っていかれる税金の多さに納得がいかない主婦の僻みでした。
2
めるめるさん。まさに理想と現実だと思うんです。皆で豊かになろう!は理想であって、現実には豊かになれる人から豊かに!という現実でいかないと、世界中全員豊かになるまで待つことになるのと同じですしね!