2021年 05月 06日
シンプル海老料理 |

僕は料理は専門家でも、特に何かに凝ってつくったりするタイプではなくて、ホント家庭料理的な「感覚」でつくる人なんだけど、美味しいものの基本って例えば全ての料理がそうってわけではないけれど「塩加減」だと思ってて、そしてシンプルな料理でもちょっといい塩を使うだけで「おいしい!」ってなるんですよね。料理番組とかレシピ本に載ってるような普通は家庭には常備してないとか、馴染みのない食材を買ったりするよりは、ほんのちょっとだけいい塩を買って使うだけでおいしくなる。ステーキなんかも、おいしい塩があればソースなんて要らないですしね。ちなみに、焼肉のタレなんて買うのもバカバカしいくらいに簡単に作れるし、僕は自分でつくります。工場で作られたいつも同じ味のタレよりも、自分でいろいろアレンジしながら楽しめる自家製タレは美味しいし飽きない。醤油、豆板醤、ニンニク、生姜、みりん、砂糖、白ごまあたりが基本で、あとは好みでタマネギやら香菜入れたりとかいろいろ。タレとは別に大根おろしとポン酢で食べるのも好き。
って、海老の話が焼肉のタレの話に(汗)
あとは油を引いたフライパンに背中から焼くんだけど、塩焼きだからといってじっくり焼くと海老が固くなってしまうので、白くなり始めて背中が丸まりだすかなって頃合に、水を入れて蓋をして蒸し焼きにするのがミソです。蒸し焼きにすればふんわりやわらない仕上がりに。味付けは何もすることもなく、先ほどの塩味だけ。美味~。
ちなみに、今回買った海老は頭は落とされていたものなので作らないけれど、頭付きの海老であれば殻を取る際に頭だけ残しておいて、下記の要領で美味しいビスクができます。
1)ナベで海老の頭をバターで炒める。
2)海老が赤くなったら野菜ジュースを投入して煮込む。
3)味付けは塩だけ。入れすぎないように注意。
以上!
お好みでチーズとか、パセリやらパクチーやら散らしてもいいですかね。
ということで、本日は文太の簡単クッキングのお時間でした。

人気ブログランキング
by usatoru
| 2021-05-06 10:33
| 栗文キッチン
|
Comments(0)