2006年 08月 01日
新爺島へ向けて |

でも昨日に引き続きだるだるです。まだ火曜日、エンジンかかるのは早くて木曜ってもんですよね。←勝手な解釈。
実は今週末から栗助と僕はバケーション。日本(人)らしくベリーショートなサマーバケーション。といっても9日間なので「日本標準時間」で言うと、割と長めです。それもあって、今は目の前にある仕事をばったばったとやっつけまくっているわけです。ホント邪魔くさいー。嗚呼、やはり労働の対価があってはじめて休養ができるんだなあ、と思うことしきり。

向こうは冬ですよ、冬。スキーなんかもできちゃうわけです。
日本がムシムシ、欧米で40度を超える灼熱地獄の中で、むこうは枯葉が路面をかさこそと音を立て、粉雪なんかが舞っちゃって、木の影からふんわりマフラーに首をうずめたヨン様(ん?ここは韓国?)が表れちゃうような雰囲気なわけですよ。そして、冬の海は凍てつくような碧、岸壁に打ち付ける波しぶきは、まさに悲しみ本線日本海な風景なわけですよ。いやー、冬の日本海の波しぶきと日本男児、絵になります、うん。←熱波で脳細胞が半減してます。てなわけで、しばし東京で火照った体をクールダウンして参ります。
ニュージーランドって、なんかゲイにとってはすごくニュートラルな(良くも悪くも)イメージがあります。まあ、かの地では
「ワーホリで滞在している日本人(青年)と、意気投合した地元のにいちゃん」
というテーマ設定を昨日の家族会議で閣議決定。確かワーホリの年齢制限って27歳くらいだったと思うけれど、多分彼らにアジア男性の年齢は不詳のことと思われ・・・・。僕はよく欧米人に年齢を言うと、ドン引きされます。「りありー?おーまいがっ」的な。

by usatoru
| 2006-08-01 18:51
| 旅
|
Comments(3)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

あ、今年の7月、ワタシもお仕事でシドニー行ってきましたよ。冬のオージー、寒かったです(T_T)。日本→シンガポール→シドニーと移動して、寒さに耐えられない自分にショックでした。なのに、海にパンツ一丁で入っていく人や、Tシャツに短パン、ビーチサンダルで平気で歩いている人が結構いて、あ~、インターナショナル(いろんな意味で?)を感じました。と、再び過去からのコメントです。
0