2007年 10月 12日
忘れてたこと |

空高く雲のむこうを飛ぶ豆粒のような飛行機に向かって
大きな声で
「ばーいばーい!」
と何度も何度も手を振る自分がいたことを
ふと思い出しました。
絶対に聞こえているに違いないと信じてた(笑)
空が今よりも
ずっとずっと高く、
そして広く感じてたあの頃。
「飛行機雲は雨のサインなんだよ」
そう、父が教えてくれたっけ。

by usatoru
| 2007-10-12 22:29
| 詩みたいなモノ
|
Comments(22)
自分にも、そういう時期がありましたねぇ…。
あの頃の素直で真っ直ぐな気持ちって、どこに忘れてきたんだろう…(涙)
あの頃の素直で真っ直ぐな気持ちって、どこに忘れてきたんだろう…(涙)
0

空って、なにかそそるものがありますね。昔、ハイジのオープニングをみて雲に乗って好きなとこにいけると思ったのは、わたしだけではないはず!・・・??
あ、あとね。なごやんちっくに・・・男の子がうまれたんだわー。緊急帝王切開で自然分娩計画はわやになってまったけど、まぁー、めっちゃくちゃ可愛いんだなも。やっとかめぶりに、うちの母が渡英するで楽しみだわー…きんさんぎんさんのイメージでお願いします。
あ、あとね。なごやんちっくに・・・男の子がうまれたんだわー。緊急帝王切開で自然分娩計画はわやになってまったけど、まぁー、めっちゃくちゃ可愛いんだなも。やっとかめぶりに、うちの母が渡英するで楽しみだわー…きんさんぎんさんのイメージでお願いします。
飛び行く飛行機見ると、、、しんみりするものがあります。別れ、、みたいな。飛行機雲といえば、スイスの空には飛行機雲が、くもの巣のように張り巡らされてます。あちこちから来る飛行機の織り成す雲の糸が交差する、見事な空。「行ってらっしゃい」と「おかえりなさい」の交差した空です。
家の娘も飛行機を見るたびにバイバイしてますよ〜。 最近はゴミトラックにも手を振ってます(汗)。
雨の予感? うーん、こっちでは軍機のパフォーマンスって感じ、夢がないですよね〜。 なんか楽しい言い訳考えよーっと^^
雨の予感? うーん、こっちでは軍機のパフォーマンスって感じ、夢がないですよね〜。 なんか楽しい言い訳考えよーっと^^
ニースにも続出してます 飛行機雲 なぜかうれしくなる
「雨のサイン」 ? ニースには当てはまらないなあ おとうさん
「雨のサイン」 ? ニースには当てはまらないなあ おとうさん

ふと思い出したのですが、私は小学生の頃昼間に出ている白く見える月を月の残りかすだと思っていました。
ずーっと同じ位置にあるから(と思っていたから)ちょっと残り香ならぬ残りかすみたいな・・(笑)
飛行機雲って見つけると嬉しいですけどね~
ずーっと同じ位置にあるから(と思っていたから)ちょっと残り香ならぬ残りかすみたいな・・(笑)
飛行機雲って見つけると嬉しいですけどね~
お風呂に入りながら、文太さんの雲の話しを思い出していたら子供の頃の事・・雲の上って歩けると思っていて絶対歩いてみたい!なんて思っていた事・父・母の事・・色々思い出しました。文太さんは、いつも忘れてしまいそうな大切なものを思い出させてくれますね。

うっ!しみる・・・。乾いた細胞に染み渡る清き水のよう。水は生命の存続に不可欠なもの。だから、私は毎日「ここ」を訪れるんだね。
飛行機雲・・・。栗さまのお迎えにエアポートに行ったのかしら?うふふ。
飛行機雲・・・。栗さまのお迎えにエアポートに行ったのかしら?うふふ。
MORIOさん。決して忘れたわけじゃないんだけど、日常の中ではすっかり頭の片隅どころか奥の方においてきてしまってますよね~。時々は思い返さないといえないお年頃かも(笑)
じゅんべさん。子供って純粋だし、やっぱり何か大人になると感性鈍るっていうか、、、そういう部分があるのかもしれないなって思いますね。
くろすけさん。何はともあれまずはおめでとうございます!賑やかになりますねー、家の中(^^ そういう感動とか嬉しさっていうのも、いつまでも忘れたくないですよね!どうぞ健やかに育ちますように!
bebecatさん。僕が住んでいたフィラデルフィアもUS Airwaysのハブ空港だったこともあって1日中空が飛行機雲が交差してましたね、そういえば。なんか懐かしい。1本だけの方がなんか詩的な感じはしますけどねー(^^
lotusmamaさん。ゴミ収集車に向かってバイバイかー。かわいいけど、なんか複雑な心境でしょうか、母としては? でも、子供の興味って本当に見てて面白いですよね。
kyotachanさん。地中海性気候と東京の温暖湿潤気候だと飛行機雲の発生する環境も異なるのかもしれないですね。結構ね、当たるんですよ。雨は降らずとも下り坂で(^^;
HEROさん。うーん、一体何を持ってそう思われるのか、甚だ不思議です~。ヨイショしても何も出ないよー(汗)
Sueさん。わ、なんかすごく詩人な小学生じゃないですか。うん、それ何か詩になりますよ。そういう感性っていつまでも忘れたくないですよね。詩の中に生きているような日常だとちょっと困りますけどね(笑)
sarasa618さん。結構僕の子供の頃の興味って今思うと、科学的、生物学的なことに興味もってた気がします。雲とか、天体とか、虫とか、意味不明な「毒薬づくり」とか。←洗剤とか調味料でつくるんです(^^;
ミモザさん。1日にほっと気持ちを開放して、ゆっくりする時間ってあってほしいですよね。なかなか難しいけれど、そんなときにふと子供の頃を思い出したりすることがあります。
みきみきさん。細胞に沁みたのが痛くなかったことを祈ってます~。でも、みんな子供の頃の自分を忘れそうになることを、子供を通して思い出すこととかもありますよねー(^^