2008年 07月 25日
心 |

本当に自分のものなんだろうか
そんな風に思うことってありませんか?
僕はそれは錯覚なような気がします
心と自分がイコールだと思うことで
何かを誤魔化しているような気がします
自分の本心とは裏腹に
好きな人にちょっと意地悪してみたり(笑)
訳もなく涙が出たり
何かの光景に思わず微笑んだり
時には何か漠然としたものに怒りを感じたり
それって本当に自分だって言えますか?
僕はなんか違うような気がします。
心は僕のカラダの中にいる誰かかじゃないかと
生まれる時にどんな心が自分の中に入るのか
それは運かもしれません
あるいは僕自身がその心を育てるのかもしれません
自分に内在するその心と競い合って
高めあっていく
それが人間の一生なのかもしれません
でも結局勝負は最初からついていて
人は心に従うことで
素直になれる
心が叫び声をあげる前に
心が僕の体の中で小さくつぶやくその声に
耳を傾けることで
きっと僕は幸せになれる
きっとヤツは僕を幸せにしてくれる
そんな気がするのは僕だけでしょうか

by usatoru
| 2008-07-25 11:14
| 詩みたいなモノ
|
Comments(12)

初めまして。
携帯で一日二回はブログチェックする隠れファンです。
なんどかコメントも書きかけましたがアップできずにいました。
同感です。
そもそも心ってどこにあって何なんでしょうね?
感情と心は違うのでしょうか?
好きな相手に思ってもないこと言ってしまう。
これって性格が悪いのかな?って私も自分の事ながら意味がわかりません。
私の相棒も外国人ですが、とても真っすぐな心をもっています。
そんな所が大好きなんですが、それって国産・外国産関係ないと思います。
心について何かわかったらまたコメントしますね。
携帯で一日二回はブログチェックする隠れファンです。
なんどかコメントも書きかけましたがアップできずにいました。
同感です。
そもそも心ってどこにあって何なんでしょうね?
感情と心は違うのでしょうか?
好きな相手に思ってもないこと言ってしまう。
これって性格が悪いのかな?って私も自分の事ながら意味がわかりません。
私の相棒も外国人ですが、とても真っすぐな心をもっています。
そんな所が大好きなんですが、それって国産・外国産関係ないと思います。
心について何かわかったらまたコメントしますね。
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

私は、逆に心が本当の自分のような気がしてます。
この体はこの世に存在するため、この体を通してさまざまなことを
学ぶために借りた、仮の姿?というのか。。。(笑)
でも仮でありながら、この体が持つ性格と、心とがお互いに励まし合い、
時にはケンカしつつも、文太さんのいうように、日々高めあってるんでしょうね~。
そうしていくうちに、結局はひとつになるんじゃんないでしょうか??
心に戻っていくような、そんな感覚のような気がします。
本当、人間って不思議な生き物ですね~!
この体はこの世に存在するため、この体を通してさまざまなことを
学ぶために借りた、仮の姿?というのか。。。(笑)
でも仮でありながら、この体が持つ性格と、心とがお互いに励まし合い、
時にはケンカしつつも、文太さんのいうように、日々高めあってるんでしょうね~。
そうしていくうちに、結局はひとつになるんじゃんないでしょうか??
心に戻っていくような、そんな感覚のような気がします。
本当、人間って不思議な生き物ですね~!
心には喜怒哀楽などのいろんなバランスがあって成り立っているものだと思います。
生きていく中で...いろんな見聞きし体験して成長するものでしょう^^b
生きている間だけが人生ではなく...輪廻転生を繰り返しながら
生きるみ役がそれぞれにあるものだと聞いたことがあります。
幼子のように真っ直ぐに見詰めるような素直さは...大人になると
いろんな状況下で揉まれ失われてしまうのかも...
でも自分に素直である強い意志があれば...
また素直で居られるパートナーが居れば...心は豊かに育つものですよ♪
心豊かな文太さんが発信することで...私たちにも共感が生まれているのです...
きっと...♪
生きていく中で...いろんな見聞きし体験して成長するものでしょう^^b
生きている間だけが人生ではなく...輪廻転生を繰り返しながら
生きるみ役がそれぞれにあるものだと聞いたことがあります。
幼子のように真っ直ぐに見詰めるような素直さは...大人になると
いろんな状況下で揉まれ失われてしまうのかも...
でも自分に素直である強い意志があれば...
また素直で居られるパートナーが居れば...心は豊かに育つものですよ♪
心豊かな文太さんが発信することで...私たちにも共感が生まれているのです...
きっと...♪

普段からもう一人の自分を内に飼っているというか、存在しているように感じています。理想の自分と感情のままに動く自分?
他人と思ったことはないけれど、自分がAB型なので異なった見方を同時にしてしまうのかと思ったこともありました。文太さんのように上手く言い表せなかったので、文太さんでもそう感じることがあると聞いてなんだか安心しました。高めあっていくという解釈が素晴らしいと思いました。
他人と思ったことはないけれど、自分がAB型なので異なった見方を同時にしてしまうのかと思ったこともありました。文太さんのように上手く言い表せなかったので、文太さんでもそう感じることがあると聞いてなんだか安心しました。高めあっていくという解釈が素晴らしいと思いました。

なんだか心がほんわりとしました。こういう心が柔らかくなる言葉を読んだ時、日本語っていいな、って思います。
時々、孤独を感じても「ヤツ」がいるから、本当は一人じゃないのかも・・・って思えた。文太さん、ありがとv
時々、孤独を感じても「ヤツ」がいるから、本当は一人じゃないのかも・・・って思えた。文太さん、ありがとv
AKOさん。はじめまして!心と感情か・・・・。僕は心の方が感情よりもなんていうか本質的なもののような気がします。感情って人によるけど、なんか自分でコントロールできますもん。でも心はそうはいかないし。いやはや、摩訶不思議です~
鍵コメAさん。きっと後悔しない決断だと思います。
むしろ、自分が生を全うし心が体を離れるとき、きっと心は微笑みながら体を離れていける、、、そんな決断というか。なんと抽象的なこと言ってるんだ、僕は(笑)
むしろ、自分が生を全うし心が体を離れるとき、きっと心は微笑みながら体を離れていける、、、そんな決断というか。なんと抽象的なこと言ってるんだ、僕は(笑)
saccoさん。そうかもしれませんねえ。なんか心と自分って、昔は1つだったものが、何かの拍子に2つに分かれてしまった的なそんな関係であるような感じもしますね。
sarasa618さん。きっとどちらが上かという視点より、おそらく互いに何かしかの機能と役割を持った必要不可欠な「装置」の一部なんでしょうね。人間にとってはあまりにも高度で理解不能だったりするんですけど、自分のことなんですよね、翻れば・・・・
naruさん。きっと、この二面性というか両面性的なものがないと、人間ってもっと原始的な動物であったような気もしないでもありません。未知なる自分との対話の中で、まさに高まっていくのが人間と思いたいですね。
ユキさん。そう、人間ってそもそも物理的にも精神的にも孤独に弱い。だからこそ、ヤツが誰にもついてくれてるのかもしれないですよね!